当園の特色

Features
すべての環境を大切にした、
子ども主体の保育です。
大遊戯室

園内

みどり幼稚園の園舎はひとつの町をイメージし、玄関ホールは広場です。廊下はそれぞれのお家(お部屋)への道(道路)を表わし、図書室は子ども達が集まる広場を、大遊戯室は公園をイメージしています。それぞれのお部屋は全室東向きに窓があり、心地よく陽があたるようにテラスを設けました。

木造にこだわり、内外装はすべて「木」で統一しました。木の暖かさ・やさしさ・ぬくもりが、子ども達に伝わるように心がけました。

また、季節の移り変わりを子ども達が意識できるように、季節の花々を飾ったり、日本の伝統的な行事(お月見・ひな祭り・お正月…)も意識しております。

子どもだましではない「本物」を子どもに与えるように、子どもも大人も居心地の良い空間になるように日々心がけております。

壁画

玄関ホール正面の吹き抜け部分の壁は大きな壁画になっていて、子ども達を毎日やさしく、温かく迎えます。

作者は松井エイコさんで、タイトルは「限りなき可能性」です。幅は5mm35cm、高さは最高部で6m8.5cmもあります。この壁画は、一人ひとりの子どもが限りない可能性を持って生きる姿を象徴しています。

素材はガラスモザイクでできており、1,000度以上の高温で溶解した、色ガラス特有の深みのある色と光沢によって「希望の輝き」を表現しています。左右対称の構成によって中心性を強調し、「子どもが主体」となる世界を表します。

壁画
畑づくり

園庭

園庭は車の通る部分(舗装部分)と子どもが遊ぶ部分(土部分)とに分け、子どもが外で遊ぶ時には、車が園庭に入れないようにしています。

園舎の東側にも車の出入りができない園庭があり、花壇や畑があり、子ども達が安全に遊べる環境になっております。

ピザ窯

当園の西側には手作りのピザ窯があります。父母のみなさんと協力して作り、行事の際には大活躍してくれます。焼きたての手作りピザは子どもたちにも大変人気がります!

ピザを焼く
おてら食堂

おてら食堂「ほうおんじ」

親が仕事に忙しくひとりで食べる孤食の子や、わずかな食事代でカップ麺やお菓子で食事を済ます子どもも増えているようです。当園では、子どもも大人も居心地の良い場所で食事を共にする場として、報恩寺の「つきかげホール」にて、月に1回程度「おてら食堂 ほうおんじ」を開催しています。参加費は無料、予約も不要です。

※アレルギー対応はしていませんので、ご了承ください。

子どもはもちろん、大人もお年寄りも、誰でも集い、一緒に食べて元気に楽しく過ごす時間を目指しています。世代を超えた交流から、仲間ができたり居場所ができる。そんな空間になれば嬉しいです。開催日はインスタグラムで公開しております

健康への配慮

子ども達の健康にも配慮し、フロアの建材はJAS-F1規格(ホルムアルデヒド等の有害物質の発生を極力抑えたもの)のものを使用しています。

有害物質を多く発生するとされる接着剤をなるべく使わないように、壁にはクロスを貼らずに、塗装にしました。(塗料からもトルエンやキシレン等の有害物質が放散されますが、1ヶ月位で放散されなくなります。)

また、住宅の高気密化に伴い、換気量が減少し室内の空気汚染が進みますので、各部屋に通気孔と換気扇(大ホール・保育室には2ヶ所設置)を設け、換気を十分に行なえるようにしております。子ども達がいる時間は常に換気扇を回し、各部屋には空気清浄機を設置しています。熱中症対策として各部屋すべてにクーラーを設置しています。

健康を配慮した建材

みどり幼稚園 園歌

歌詞
♪ 伴奏のみ
♪ 合唱